共同墓地にはデメリットはあるの?費用や選ぶポイントなど基礎知識を解説

共同墓地にはデメリットはあるの?費用や選ぶポイントなど基礎知識を解説

近年の共同墓地は、寺院や霊園の一画や専用の施設で管理されています。管理者によってお墓の維持管理や永代供養をしてもらえるのが共同墓地のメリットです。

共同墓地を利用することでお墓を建てるよりも費用が抑えられるので、継承者への負担を軽減できます。この記事では、現代の共同墓地の基礎知識を紹介します。

こんな人におすすめ

共同墓地への埋葬をお考えの方

共同墓地のデメリットを知りたい方

永代供養の種類を知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

共同墓地とはどんなもの?お墓を選ぶ前の基礎知識

かつては、先祖のお墓を家族や親戚が管理することが一般的でした。しかし、近年はお墓の管理者が不在になった「無縁墓」が増加して社会問題となっています。その一方で、注目を集めているのが「共同墓地」です。ここからは、共同墓地の特徴について紹介します。

共同墓地の意味とは?

共同墓地は、それぞれの地域で自然発生的に生まれた墓地といわれています。それぞれの家ごとに、ある1つの場所に集まって共同で管理され「集落墓地」や「村墓地」とも呼ばれていました。

当時の共同墓地の意味や供養方法は以下の通りです。

意味 共同で墓地を使用すること
供養方法 同じ地域に住む人が1箇所にお墓をつくって共同で管理・供養する   

管理者で変わる共同墓地の意味

近年では共同墓地の概念が、家単位でのお墓から「複数の家が共同で入ることができるお墓」という意味合いに変わってきています。供養塔などに複数の家族が納骨するという合祀型のお墓となり、合祀墓(ごうしぼ)合葬墓(がっそうぼ)、あるいは共同墓などと呼ばれています。

かつての共同墓地の管理は、地域で行っていました。しかし近年では、墓地や霊園、または寺院が管理するのが一般的です。

共同墓地の供養方法

近年の共同墓地といわれる「永代供養」には、納骨堂、合祀墓、樹木葬などいくつかの種類があります。それぞれの供養方法は以下のとおりです。

永代供養の種類 供養方法
納骨堂 寺院や墓地、霊園の一画に設けられている建築物や施設に納骨する
合祀墓 他の故人の遺骨とまとめて埋葬する
樹木葬 墓地内に1本のシンボルツリーを植えてその下に遺骨を埋葬する

費用はどれくらい用意すればいいの?

共同墓地を利用する場合の費用の目安は、10万円~100万円程度です。一般的なお墓を建てるには200万円程度必要なので、お墓を購入するよりも費用を安く抑えることができるでしょう。ただし、地域や施設の設備などによって金額が異なるため、利用の際は各施設に確認しましょう。

共同墓地にデメリットはある?4つの注意点

お墓を建てるよりも安い価格で利用できたり、管理者がいて永代供養をしてもらえたりする点が共同墓地のメリットです。一方で、共同墓地には不便なことはないのでしょうか。ここからは、共同墓地のデメリットを4つ紹介します。

血縁関係がない方と一緒に埋葬される

共同墓地では、血縁関係のない方と一緒に埋葬されます。そのため、亡くなった後も故人とのつながりを大切にしたいと考える方や、家族以外の方と埋葬されることに抵抗を感じる方は、共同墓地の利用には向いていないでしょう。その場合には、個人墓の利用がおすすめです。

埋葬後は遺骨が取り出せない

共同墓地は一般的に骨壷から遺骨を取り出して合祀(ごうし)するため、埋葬後に別のお墓に納骨することはできません

ただし、骨壷のまま埋葬する共同墓地もあるので、その場合は取り出すことが可能です。とはいえ、定められた期限を過ぎると合葬施設へと移されるので、後々お墓の引越しを検討する可能性がある場合は注意が必要です。

個別法要ができない場合がある

共同墓地でも、お盆や彼岸など定期的な法要は営まれています。ただし、あくまで共同墓地としての法要であり、個別に三回忌や七回忌といった年忌法要は行わないことが多いでしょう。特別に依頼を行わない限り個別の法要ができない場合もあります。

そのため、家族が故人を偲んでお参りに来てもつながりを感じにくいというデメリットがあります。

一般的なお墓参りができない

一般的なお墓参りでは、供養の意味をこめてお墓を掃除したり線香やお花などを手向けたりします。しかし、共同墓地ではそのような供養ができないことが多いです。

特に、清掃は共同墓地の管理者が行うため、お墓の掃除などで故人とのつながりを感じたい方にとっては寂しく感じるかもしれません。

少子化社会で需要が高まる?共同墓地にするメリット

少子化社会によってお墓の継承者がいなくなり、お墓が無縁墓となることが社会問題になっています。そのため、お墓を処分する「墓じまい」を検討する方も増えています。

一方で、近年需要が増えている共同墓地にはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは、共同墓地のメリットを紹介します。

一般的なお墓より費用が安く済む

共同墓地は、管理している墓地や霊園が半永久的に管理及び永代供養を行ってくれます。また、墓石代やお墓にかかる土地代などが一般のお墓と比べて安く抑えられるのもメリットでしょう。お墓にかかる費用を少しでも抑えたいと考える家族にとっては大変魅力的な埋葬方法です。

継承する親族が居なくても供養される

共同墓地は墓地や霊園の管理者が責任をもって永代供養や管理を行ってくれます。そのため、遺族が将来お墓を管理する必要はありません。

自分が亡くなった後にお墓を維持管理する必要がないことも共同墓地のメリットの1つです。

仲のよい友人とお墓に入ることができる

かつては家単位でお墓を建てて管理していましたが、最近では核家族化などにより親族との関係が希薄になりつつあります。

中には、先祖のお墓に入らずに仲のよい友人と共同墓地に入りたいという方もいるでしょう。友人と一緒に共同墓地に入れば、自分のお墓が無縁墓になることを防げるというメリットがあります。

宗教や宗派に制限がない

共同墓地には宗教や宗派による制限はなく、無宗教の方も利用可能です。宗派による特有のしきたりやお布施などが必要ないので、宗教や宗派の教えにこだわりがない方にとってはおすすめです。

共同墓地はどうやって探す?選び方のポイント

さまざまな共同墓地がありますが、すべてが同じではありません。それぞれ特徴が異なるので、吟味して後悔のない選択をしましょう。共同墓地を選ぶ際は、次の2点に注意しましょう。

アクセスや設備を確認しよう

まずは共同墓地へのアクセスや施設の設備について確認しましょう。アクセスがよい墓地を選べば、より気軽にお参りができるでしょう。

また、永代供養墓においては、管理者がきちんとお墓の維持・管理を行っているのかどうかも確認する必要があります。納骨後のトラブルを避けるためにも、設備や管理面の詳細について調べておくことをおすすめします。

費用を確認しよう

共同墓地を利用する際は、見積書をもらって全体の費用を確認しましょう。

家族契約として利用する場合は、見積もり金額が家族単位なのか個人単位なのかについても確認します。そのほか、費用に含まれているものについては、詳細な説明を受けてしっかりと把握しておきましょう。

葬儀や共同墓地はひとりで悩まずプロに相談しよう!

共同墓地を利用する際は、アクセスや設備、費用の確認をしておくことが大切です。いざというときに困らないように、終活やお墓に関する疑問は葬儀のプロである「小さなお葬式」にお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

共同墓地は一般的なお墓よりも安い費用で利用できます。また、お墓を継承する親族がいなくても、管理や永代供養を行ってくれます。一方で、一旦埋葬し合祀されると遺骨の取り出しができず、個別に法要ができないことがあります。また、ほかの故人と一緒に埋葬されるという点も理解しておきましょう。

供養の方法にはきまりがなく、共同墓地にもさまざまな種類があります。この機会に、自分が亡くなったらどのような墓に入りたいのか、どのように供養してほしいのかを考えてみてはいかがでしょうか。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line