真言宗で数珠を使う意味とは?持ち方や選び方・注意点を解説

真言宗で数珠を使う意味とは?持ち方や選び方・注意点を解説

仏教で葬儀やお参りに参列する際、数珠をつけて臨むのが一般的です。しかし数珠にどのような意味があるのか詳しく知らない方もいるかもしれません。

この記事では真言宗における数珠の意味について解説します。数珠の持ち方や選び方について知りたい方にも参考になる情報をまとめました。

こんな人におすすめ

真言宗の葬儀に参列予定の人

真言宗の葬儀で使う数珠を用意したい人

数珠の持ち方・選び方について知りたい人

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

数珠とは

仏教において数珠は法具として扱われます。どのような目的で使われるのかを理解しておきましょう。ここでは数珠の基本情報を解説します。

108個の玉で構成されるお守り

数珠は、108個の玉によって構成されるお守りです。108という数は人間の煩悩の数に該当し、念物を唱えることでひとつずつ煩悩が消えてゆくと考えられています。数珠を身に着けることで、魔除けや厄除けになるともいわれています。

仏教における数珠の役割

仏教において、数珠は故人の供養をする際や、お経を唱える際に使います。仏事においては重要な法具であり、自分の魂と同等の意味を持つものとされています。そのため貸し借りは好ましくないという考えもありますので、ご自身の数珠を用意しておくと安心です。

<関連記事>
お葬式での数珠の使い方と宗派ごとの数珠の種類

真言宗で使う数珠の種類

数珠には大きく分けて2つの種類があります。それぞれの特徴を押さえて、必要となる数珠をそろえましょう。ここでは真言宗で使う数珠の種類を紹介します。

振分(ふりわけ)念珠

真言宗の本式数珠は振分念珠と呼ばれる数珠です。日蓮宗を除く多くの宗派で使えるため、フォーマルな数珠を好む方に適しています。

略式片手念珠

略式片手念珠は玉の数を簡略化した数珠のことです。一般的に女性用は玉のサイズが6mm~8mmサイズ、男性は10mm~12mmサイズを使うのとされています。子どもでも使えるように小さいサイズの数珠を扱っている仏具店もあります。

真言宗における数珠の持ち方

宗派によって数珠の持ち方には作法があります。真言宗における数珠の持ち方は以下のとおりです。参考にしてみましょう。

・数珠を両手の中指にかける
・手を合わせて合掌する
・数珠の房を手のひらの内側に入れ込む
・房を包む形で合掌する

また数珠を持つときは、親玉を上にした状態で二重にかけながら房を左手で握ります。地域によって作法が異なる場合もあるため、確認しておきましょう。

真言宗で数珠を選ぶ方法

数珠の購入を検討していても、何を基準に選べばよいかわからない場合があるかもしれません。素材や色などさまざまな要素を比較検討しながら、最適な1本を選びましょう。ここでは真言宗における数珠の選び方を解説します。

素材で選ぶ

珠に使われている素材で選ぶ方法があります。たとえば長期間にわたって使いたい方は、木製素材を選ぶのがおすすめです。あるいは数珠の美しさや加工方法にこだわりのある方は、天然石素材を選ぶのが好ましいでしょう。自分にとって使いやすい素材を選びましょう。

予算で決める

予算を決めて購入する方法です。まずは最低限使えるものがほしいと考えている方は、2,000円~3,000円台の数珠から選べます。より品質の高い数珠がほしいと考えている方は、5,000円~1万円台の数珠から選ぶとよいでしょう。

色を比較する

珠の色で比較する方法です。葬儀やお参りの際、数珠の色に指定はないため自分の好きな色を選べます。男性は深い緑や黒、茶色など落ち着いた色を選ぶ方が多いようです。女性は桃色や紫など、明るい色が人気です。

玉のサイズで選ぶ

玉のサイズで選ぶ方法があります。男性サイズであればひとつの玉が10mm~12mm程度で、女性サイズ7mm前後の数珠が一般的です。男性では手の大きい方や貫禄のある数珠を好む方が増えてきているため、標準サイズよりもやや大きめで作っている場合もあります。自分の手になじみやすいサイズの数珠を選びましょう。

<関連記事>
真言宗の葬儀参列に必要な道具と仏具は?流れとマナーも解説

真言宗で数珠を使う際の注意点・ポイント

数珠は仏教で重要な意味を持つ法具です。そのためいくつか押さえておきたい注意点があります。ここでは真言宗の葬儀・法要において数珠を使う際の注意点を解説します。

数珠は貸し借りしないのがマナー

数珠の貸し借りはしないほうがよいでしょう。数珠は持ち主の分身であるとも考えられており、マナー違反と認識されてしまう場合もあります。葬儀やお参りの際は、忘れず持参するよう注意しましょう。

床や机に直接置かない

数珠を床や机に直接置くのは好ましくありません。数珠袋に入れたり、柔らかいタオルやハンカチで包んで丁寧に持ち運びましょう。また数珠は小さい法具のため、できるだけお子さまやペットに近づけないように注意が必要です。

参列中に数珠の紐が切れても慌てない

数珠を使用中に紐が切れてしまっても、慌てず対処しましょう。葬儀やお参りに参列の際、数珠の紐が切れてしまうことがあります。その場合は仏壇や仏具を扱っている専門店に相談するのがおすすめです。適切な形で修理すれば、これまでどおり長く使えるようになります。

<関連記事>
密教と呼ばれる真言宗の葬儀について

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

真言宗で使う数珠には、「振分念珠」と「略式片手念珠」の2種類があります。素材や色、玉のサイズなどを比較しながら自分に最適な数珠を選びましょう。

数珠に関する疑問や不安を持つ方は、小さなお葬式までご相談ください。24時間365日専門のスタッフがどんな疑問にもお答えします。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ