お通夜・告別式のどちらに香典を持参する?お通夜に参列するときの香典マナー

お通夜・告別式のどちらに香典を持参する?お通夜に参列するときの香典マナー

お通夜にも告別式(葬儀)にも参列する場合は、どのタイミングで香典を持参するべきなのか、受付での振る舞いはどうすればいいのか迷うのではないでしょうか。

この記事では、お通夜に参列するときの香典マナーについてご紹介します。

こんな人におすすめ

香典のマナーについて知りたい方

葬儀における香典の相場を知りたい方

香典の渡し方について知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

香典はお通夜または告別式(葬儀)のいずれかに持参

親しい間柄で、亡くなった連絡を受けてすぐに弔問(ちょうもん)する場合には、不幸を前もって予期して準備していたような印象を先方に与えてしまうため、香典は持参しません。

お通夜のみに参列する場合は、香典を持参します。家族葬のお通夜に参列する場合も、「香典を辞退する」という案内が特になければ、香典を用意して行きましょう

お通夜と告別式の両方に参列する場合、香典をお通夜のときに出しているなら、告別式(葬儀)では記帳のみを行いましょう。二度渡してしまうと、「不幸が重なる」という意味で失礼になりますのでお通夜で渡します。

香典の金額相場

香典の金額は、一般的に亡くなった方との血のつながりが濃いほど高額になります。例えば、親なら1万~5万円、兄弟姉妹・祖父母なら1万~3万円、職場関係や友人・知人なら5,000円程度が相場になります。

また、年齢や立場によってもふさわしい金額は変わってきます。迷う場合は、自分と同じ立場の人と相談したり、以前に相手から香典をいただいたことがあればその金額を参考にしたりするといいでしょう。

受け取った香典に対して遺族は香典返しをしますが、最近はお通夜や葬儀の当日に香典返しをするよう用意されていることも増えています。後日であれば、受け取った香典の半額程度の香典返しが相場といわれていますが、即日返しで用意されている場合の品物の価格は2,000~3,000円であることが多いので、3,000円以下の香典では、遺族の負担が大きくなってしまう場合もあります。そのことを考慮すると、お通夜に持参する香典は5,000円以上にすると負担をかけません

香典の金額相場については、下記の記事を参考にしてください。

お通夜での香典の渡し方

お通夜で受付が設けられている場合は、受付時に香典を渡します。受付がなかった場合には、遺族または世話役の方に手渡しをするか、祭壇に供えます。

受付ではお悔やみの言葉を述べてから、持参した香典を手渡します。お悔やみの言葉は「このたびはご愁傷様です」「大変お気の毒でございました」など、簡潔に述べます。

香典を出すときは、“ふくさ”から不祝儀袋を取り出し、“ふくさ”を手早く畳んでその上に不祝儀袋を乗せ、表書きを相手から見て正面になるように向けて、両手で差し出します。その後、芳名帳に記帳をし、最後に再び一礼しましょう。

家族や上司などの代理人としてお通夜に参列する場合は、受付で誰の代理で来たのかを伝えた上で、香典を渡すようにします。記帳する際には、来られなかった本人の名前を書き、その下や横に小さく「代」(妻の場合は「内」)と書き、そこに代理人の名前を添えましょう。

お通夜にも告別式にも参列できない場合は

やむをえない事情があったり、遠方だったりして、お通夜にも葬儀・告別式にも参列できない場合は、香典を郵送することもできます。香典を郵送する際は、香典を不祝儀袋に入れ、それを現金書留の封筒に入れて送ります。封筒の中にはお悔やみの言葉を記したお詫びの手紙を同封するようにしましょう。

香典の郵送の仕方については、下記の記事を参考にしてください。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など 、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ 情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ