法事の装いに合う髪型は?長さ別アレンジと平服の場合の髪型も解説

法事の装いに合う髪型は?長さ別アレンジと平服の場合の髪型も解説

家族がこの世を去った後、遺族は定期的に法要を営みます。お坊さんに読経していただく法要と会食をまとめた供養の行事が法事です。法事に参列することになったら身だしなみはどのように整えるべきか、髪型をどのようなスタイルにすればよいか、アレンジに困ってしまう方も多いのではないでしょうか。

特に女性の場合は、髪の長さによってアレンジの仕方が変わってきます。そこで今回は、法事の装いに合う髪型を髪の長さ別に確認しておきましょう。法事の装いについても触れている内容ですので、ぜひ参考にしてください。

こんな人におすすめ

法事に参列予定の方

性別ごとの法事に適した髪型を知りたい方

法事に適した子どもの髪型を知りたい方

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」
法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」

法事はどのようなもの?

法事は、四十九日や一周忌、三回忌など故人にとって節目となるタイミングで遺族が営むものです。ここでは、法事とは何かを解説します。まずは参列にはどのような姿勢が必要か把握しておきましょう。

法事とは

法事は亡くなった方を供養するために行われる法要、または遺族とその他の参列者同士の会食を含めた仏教行事のことを言います。よく法事と法要は混同されがちですが、法要はお坊さんの読経によって供養する行為、法事は法要と会食などを含めた行事全体のことを指します。法要の後には会食をしたり、お墓参りに行ったりすることが一般的です。

法事の種類

法事には、例えば以下のような種類があります。

・初七日法要
・四十九日法要
・一周忌法要
・三回忌法要
・七回忌法要 など

故人はあの世で亡くなった日から7日ごとに審判を受けます。この審判を通して故人が導かれる世界が変わるため、よりよい世界に行けるようにと供養をするのが四十九日までの中陰法要です。二七日(14日)、三七日(21日)……と本来は供養する必要がありますが、法要を営むのは多くで初七日の次が四十九日(七七日)となっています。

その後、百箇日、一周忌三回忌と続きますが、百箇日法要は省略する傾向です。一周忌は亡くなった日から1年の祥月命日、三回忌は2年たった祥月命日となり、2年連続で法要を営みます。

法事の服装には準喪服と略喪服の2パターンがある

一般的に法事のときにふさわしい装いには、準喪服略喪服の2つのパターンとされています。それぞれの服装はどのようなケースにおいて選ばれるのか、特徴にも触れながら整理しましょう。

準喪服は一般的な喪服と解釈する

準喪服は、喪主や近い親族が着用する正喪服から2番目に厳かな服装です。一般的に葬儀や告別式、一周忌には参列者も遺族側もこの準喪服を着用します。具体的には、黒の礼服に黒のネクタイ、白のYシャツが男性の着用アイテムです。女性は黒のアンサンブル、ワンピースで、肌の露出は夏でも抑えます。

基本的にお坊さんを呼んで読経していただく場合の法事では、一般的な喪服である準喪服の着用が好ましいと言えるでしょう。

略喪服は弔事の「平服」と心得よう

略喪服は、準喪服の格式高さを抑えたものを指します。基本的に葬儀や一周忌などで着用することはほとんどなく、三回忌・七回忌以降の法事で選ばれる傾向にあるのが特徴です。

略喪服は、黒や紺などのダークトーンのスーツやワンピースが該当します。法事のときは遺族側から服装について「平服でお越しください」と指定されることがありますが、このときは略喪服でも可能と考えましょう。解釈としては、フォーマルな雰囲気は感じさせるものの、喪服ほど厳かすぎないというイメージになります。

【髪の長さ別】法事に合う女性の髪型

ここからは、法事の服装に合う女性の髪型をロング、セミロングやミディアム、ショートの長さ別に見てみましょう。自分に合ったアレンジの方法を前もって調べておくと当日慌てずにすみます。法事のようなフォーマルな場では髪は顔にかからないように仕上げるのがマナーです。

ロング:シニヨン・ギブソンタック

髪の長さが肩甲骨あたりまであるロングヘアでは、シニヨンやギブソンタックで髪をひとつにまとめるのがおすすめです。法事=フォーマルな場として捉えられるため、アンサンブルやワンピースに合うすっきりとしたアレンジを心がけましょう。

お団子を作る位置は低い位置にします。少し位置が高めになると、派手にみられてしまうこともあるためです。

また、普段おくれ毛をあえて出したり、ざっくりと無造作にまとめたりすることも多いギブソンタックですが、このスタイルは法事にはふさわしいとは言えないため注意が必要です。前髪もすっきりとまとめて、清潔感を出しましょう。

セミロング・ミディアム:まとめられない場合はハーフアップ

肩にかかるくらいの長さや、肩よりも少し長い程度のセミロング・ミディアムの場合は、うまくまとめられるようであれば、ロングヘアと同様に低い位置でまとめるのが好ましいでしょう。

まとめきれない場合は、ハーフアップで見た目をすっきりとさせるのがおすすめです。ハーフアップなら前髪やサイドの髪をきれいにまとめられるため、フォーマルな法事の服装によく合います。

ショート:まとめる必要はないが前髪やサイドの髪に注意

ショートやベリーショート、ボブなど髪が短い場合は、まとめ髪はできないため無理にアレンジをする必要はありません。

しかし前髪が目にかかっていたり、サイドの髪で顔が隠れていたりすると、すっきりとした印象はなくなってしまいます。顔に髪がかかる場合は、ヘアピンを使って留めたり、ワックスを使って固定したりしましょう。

平服のときの髪型はどうする?

法事のときに平服を指定された場合は、略喪服と言われるダークカラーのスーツやワンピースを着用するのが一般的です。近年は供養のかたちも多様化し、服装・髪型のルールやマナーも以前ほど重視されない傾向がみられるようになってきましたが、平服=装飾や色を抑えたフォーマルウェアととらえておくのが無難と言えるでしょう。

このため髪型についても、フォーマルな場に合うものを選ぶのが望ましいと考えられます。ただし、喪服ほど格式高い恰好を指定されているわけではないのも確かです。そのため例えば、次のようなアレンジをしてみてもよいでしょう。

・ロング:ひとつにまとめるのではなくハーフアップにする
・セミロング:髪はまとめず前髪のみヘアピンでとめてすっきりさせる

不安な場合は、招待された際に服装と髪型について確認しておくのもおすすめです。

法事の髪型で注意すべき点

髪型について考える際、女性の場合は特にヘアアクセサリーについて悩むことも少なくないでしょう。以下のマナーにはしっかりと目を向けておく必要があります。弔事は頭の先からつま先まで、落ち着いたトーンでまとめるのがポイントです。

派手なヘアカラーは避ける

髪色が明るい方は、法事の予定があると先に分かっている場合、できるだけ黒や暗い茶色に染めておきましょう。派手なカラーだと、たとえ髪をきれいにまとめていたとしても良い印象は与えません。メッシュで色が入っているといった場合も同様です。

ヘアスプレーなどを使うと一時的に髪色を変えられます。場合によってはそうしたものも利用して落ち着いた色味でまとめるのが賢明です。

ヘアアクセサリーはシンプルかつ必要最低限のものを

ヘアアレンジの際には、シュシュやバレッタなどのヘアアクセサリーを使うことも多いでしょう。しかし、これらのヘアアクセサリーは基本的に法事向けの髪型には向きません。

法事に合ったヘアアレンジをするときは、黒いゴムやシンプルなヘアピンを使うなど、ヘアアクセサリーは必要最低限に抑えます。たとえダークカラーのものを選んでも、目立つ大きさだったり装飾が着いていたりすると派手に見えてしまうこともあるため気をつけましょう。

男性・子どもの法事に合った髪型

男性・子どもそれぞれの法事に合った髪型のポイントを整理しましょう。いずれにおいても重要なのはフォーマルスタイルに合う髪型です。注意点とあわせて、髪型における重要なポイントを解説します。

男性の髪型

男性の場合は、不必要に髪を立たせたりエアリーに仕上げたりすることはせず、ワックスを使ってシンプルにまとめるのが一般的なスタイルです。女性同様に、前髪が顔にかからないようにしましょう。

髪の長い男性は、束ねられる場合はひとつにまとめます。まとめられるほどの長さではない場合は、前髪・サイドの髪をワックスですっきりと固定させておきましょう。もしできるようであれば、法事に向けて髪を切ってすっきりとさせるのもおすすめです。

子どもの髪型

女の子でロングヘアの場合は、大人の女性と同じく低い位置でまとめて、派手なアレンジは控えましょう。髪を結べない場合は、ヘアピンで前髪をまとめておくとすっきりします。

子ども向けのヘアアクセサリーは色の明るいものや装飾があるものなども多いですが、できる限りダークカラーのシンプルなものを選びましょう。

男の子の場合は、無理に髪をアレンジする必要はありません。髪が全体的に伸びてきているときは、法事に備えてきれいにカットしておくのもよいかもしれません。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

法事の際の髪型はすっきりとまとめるのがマナーです。フォーマルな場であるため、顔にかかるような髪は結んでまとめたり、ピンで留めたり、ワックスでなでつけたりして清潔感のある落ち着いた髪型を目指しましょう。女性のロングヘアの場合、シニヨンやギブソンタックなどのヘアアレンジが弔事の装いにはよく合います。

しかし法事までに時間がない、事前準備が間に合わないなどで、髪型や服装に不安を持ったまま参列する方もいるかもしれません。法事のマナーで不安に感じた際は、お気軽に小さなお葬式にご相談ください。知識・経験豊富なスタッフが適切なアドバイスをさせていただきます。

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line