葬儀は無料でできる?お金をかけないお葬式のやり方

葬儀は無料でできる?お金をかけないお葬式のやり方

小さなお葬式がおこなった調査では、火葬料金を含む葬儀費用の全国平均は約127万円※という結果になりました。ここから火葬料金を除いた平均金額は約123万円※です。
(※対象期間:2021年2月~2022年5月 2022年5月 自社調べ)

大切な方が亡くなって「お葬式をしたいけれど、お金がない」と困っている方は意外と多いかもしれません。特に生活保護を受給されている方にとって、葬儀の費用を工面することは大きな問題です。葬儀費用の支払いが難しい場合、無料で執り行うことは可能なのでしょうか。

その答えは「NO」であり「YES」です。条件次第では実質0円で葬儀ができる制度もあります。この記事では、できるだけお金をかけずに葬儀を行う方法について解説します。

●お急ぎの方へ
「この記事の要点だけが知りたい」という方はこちらから!
※読者がよく読む見出しに移動します。

こんな人におすすめ

葬儀費用を抑えたい方

直葬について知りたい方

生活保護を受けている方の葬儀について知りたい方

このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント

葬儀を無料で執り行うことはできる?

無料ではできないが、負担金額をゼロにできる

葬儀自体を無料で行うことはできません。しかし所定の条件を満たしていれば、個人負担を実質的にゼロにする方法があります。たとえ無料にはならなくとも、工夫次第で費用を最小限に抑えることは可能です。

生活保護を受給している場合、葬祭扶助制度を利用できる

生活保護を受給している方を対象に「葬祭扶助」という制度があります。この制度が適用された場合に限り、無料で(自己負担0円)葬儀ができます

<生活保護受給者の方へ>
小さなお葬式では、生活保護受給者の方が葬祭扶助が適用された場合に限り、自己負担0円で必要最小限のお葬式(直葬)を行うことが可能です。
詳しくはこちらをご確認ください。お電話(0120-215-618)でもサポートいたします。

お急ぎの方はこちら
葬祭扶助とは「生活保護法」の第18条で認められた、葬儀に関する保護制度です。経済的な理由でどうしても葬儀代を捻出できない場合、葬儀に必要な検案(死亡確認)、死体の運搬、火葬、埋葬など、最低限の葬儀費用を国が負担してくれます。葬祭扶助の支給額は申請する自治体や年度によって変動しますが、だいたい20万円前後(子どもは16万円前後)となっています。

例)平成30年度 葬祭扶助の支給額(東京都、1級地)
大人206,000円以内、子ども164,800円以内

上記の範囲内であれば、費用をかけずに葬儀を行えます。ただし、一般的なお葬式は認められておらず、火葬のみの簡素な葬儀になります。僧侶をお呼びする費用やお花代などは含まれていません。

葬祭扶助の申請をするには、以下の条件のいずれかを満たしている必要があります。

A:葬儀を執り行う扶養義務者(故人の子、父母、祖父母、孫、兄弟姉妹)が生活保護受給者で、生活に困窮している場合
B:扶養義務者がいない生活保護受給者が亡くなり、家主や民生委員の方が葬儀の手配をする場合

亡くなった方が生活保護を受けていたとしても、遺族に葬儀費用の支払い能力がある場合は対象外となります。また葬儀のあとでこの制度を知った場合も、葬儀費用の支払い能力があるとみなされて、給付の対象にならないので注意しましょう。

葬儀費用の一部が支給される給付制度がある

国民健康保険」や「社会保険」に加入していた方を対象に、所得の大小に関係なく、葬儀費用の一部が支給される給付制度があります。故人が保険加入者であれば、2年以内に申請することで、葬祭費や埋葬費の給付金を受け取ることが可能です。この場合、給付金を受け取る対象となるのは、葬儀を執り行う方(喪主など)になります。

給付金の申請の方法や給付金の金額は、亡くなった方が加入していた保険の種類によって異なります。葬祭扶助給付の流れについて詳しく知りたい場合は、こちらのページをご覧ください。

葬儀にかかる費用は決して安いものではありません。給付金を申請して、できるだけ負担が軽くなるよう、忘れずに手続きをしましょう。

無料で葬儀ができなくても「直葬」なら費用を安く抑えられる

たとえ無料で葬儀ができなくても、直葬を選べば従来よりも費用がぐっと安くなります。

直葬とは

直葬とは、通夜式や告別式などの儀式を省いて、ごく親しい方のみでお見送りをする方法です。ご遺体の安置後、納棺、出棺、火葬を行います。希望すれば、火葬炉の前で僧侶にお経をあげてもらうことも可能です。

近年では、なるべくお葬式の費用を減らしたいという経済的な理由や、葬儀に対する価値観の変化から、直葬を選ぶ方が増えています。

直葬にかかる費用

直葬は宗教儀式や参列者の飲食などを省略する分、一般的な葬儀(一般葬)と比較して費用を安く抑えられるのが特徴です。

小さなお葬式がおこなった調査によると、葬儀全体にかかる費用の全国平均は下記の結果となりました。各葬儀形式ごとにまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

葬儀形式 平均葬儀費用 総額(火葬料金込) 平均葬儀費用 総額(火葬料金別)
直葬 約36万円※ 約32万円※
家族葬 約110万円※ 約106万円※
一般葬(一般的な葬儀) 約191万円※ 約187万円※
(※対象期間:2021年2月~2022年5月 2022年5月 自社調べ)

「小さなお葬式」では、お支払いにクレジットカードも利用可能です。葬儀に関するご相談は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

<関連記事>
【第1回調査】直葬にかかる費用相場(全国編)
小さなお葬式の火葬式小さなお葬式の火葬式

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

喪主を務めるのが初めてという方に役立つ情報が満載です。いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

\こんな内容が丸わかり/
・病院から危篤の連絡がきたときの対応方法
・親族が亡くなったときにやるべきこと
・葬儀でのあいさつ文例など

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

資料請求で葬儀が最大5万円割引

「小さなお葬式」では、お電話・WEBから資料請求をいただくことで、葬儀を割引価格で行うことができます。お客様に、安価ながらも満足できるお葬式を心を込めてお届けいたします。
小さなお葬式の家族葬小さなお葬式の家族葬
無料資料請求で割引を受ける

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

葬儀に関するご準備は事前に行うことが大切です。いざという時困らないように、葬儀全般に関する疑問は、「小さなお葬式」へお問い合わせください。24時間365日専門スタッフがお客様のサポートをさせていただきます。

お亡くなり後の手続き・直近の葬儀にお悩みの方は 0120-215-618 へお電話ください。
お急ぎの方はこちら

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line
基礎知識・マナーを徹底的に解説 葬儀・葬式の流れ