一周忌にふさわしい靴の選び方大全|喪服に合う靴、NGの靴

一周忌にふさわしい靴の選び方大全|喪服に合う靴、NGの靴

葬儀と同じ装いで一周忌に行って良いのか迷ってしまうという方もいるのではないでしょうか。

一周忌をはじめとする年忌法要など遺族が集まり故人を供養する場では、その場にふさわしい装いに合わせた黒い靴を履くことが重要です。

しかし、葬儀と同様、単に黒い靴というだけではマナー違反になりかねません。そこでこの記事では、一周忌の靴選びに迷っている方に向けて、足元のふさわしい装いについてご紹介します。

お寺とお付き合いの無い方に向けて、お坊さん手配の便利なサービスもおこなっています。ぜひ参考にしてください。

こんな人におすすめ

一周忌にふさわしい靴とは何かを知りたい方

一周忌の靴を購入する際のポイントを知りたい方

一周忌で使える靴の価格を知りたい方

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」
法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」

【靴を選ぶ前に】一周忌などの法事と葬儀で装いマナーは変わる?

一周忌などの年忌法要と葬儀における足元の装いは、ほぼ同じであるものの、喪服のマナーは変わります。

喪服には正喪服準喪服略喪服という格式があり、一般的に参列者側は遺族または喪主よりも格式の低い喪服を着用しなければならないとされています。

喪服を着用する際は、遺族が着用する喪服の格式にも配慮した装いがふさわしいと言えます。

遺族の装いの違い

葬儀・告別式と四十九日や一周忌などの年忌・忌日法要において、装いマナーには大きな違いがありません。

ただし、遺族として葬儀や告別式・一周忌などの年忌法要に赴く場合は、一番格式の高い正喪服が正式だと言われています。

しかしながら、実情は参列者と同じ準喪服を着用するというケースが多いため、心配な方は周囲の方や菩提寺・葬儀社に確認すると良いでしょう。

遺族として葬儀や年忌法要に参列する際、正喪服には和装という選択肢もあるため、覚えておきましょう。地域によっては、一周忌でも和装を着用する習慣が残っていることを考慮しなければなりません。
和装の風習があるかどうか自己判断できない場合も、周囲や葬儀社に相談するのが安心です。

参列者の装いの違い

参列者側も遺族側と同じく、葬儀・告別式と忌日法要において、装いマナーにあまり違いはありません。

百箇日までの忌日法要では、正喪服よりも格式が低い準喪服を着用するという場合が多いでしょう。

四十九日 準喪服(略式喪服の場合もある)
百箇日 準喪服が望ましい(平服の場合もある)

しかし、最近では、四十九日において略式喪服の着用が定番化しつつあることも考慮しなければなりません。案内のはがきや連絡事項をよく確認のうえ、失礼のない装いで赴きましょう。

年忌法要は回数を経るごとに簡略化したり、ごく限られた身内だけで行われたりするようになることから、略式喪服から平服へと移り変わるのが一般的です。

一周忌 準喪服が望ましい(平服の場合もある)
三回忌 準喪服が望ましい(平服の場合もある)
七回忌以降 平服でも問題ない

年忌法要に差し掛かると、場合によっては「平服でお越しください」という案内の文言が見られます。

その場合は略式喪服の着用が妥当です。

参考:『法事の案内状に「平服でお越しください」とあったら|法事の服装マナーを徹底解説します』

一周忌へ参列する際は喪服に合う靴で

一周忌は、故人の命日から数えて満1年目にあたる法要です。亡くなった方を偲ぶ場として、関係者が定期的に集まり思い出を語り合う貴重な場というだけでなく、僧侶を読んで供養をする場でもあります。

足元の装いの準備をつい後回しにしてしまいがちですが、施主の自宅や寺院に靴を脱いであがることも少なくないため、喪服にふさわしい靴を着用しましょう。

一周忌に着用する喪服に合わせる靴

一周忌に着用する喪服は、準喪服が望ましいとされています。ただし、施主によっては、平服での参列を推奨することも考えられます。

いずれの場合も葬儀にならい、男女ともに黒の着脱しやすい靴の着用が適切です。葬儀時に着用した靴があるのであれば、そのまま一周忌に着用しても差し支えありません。

一周忌の後の年忌法要は略喪服をベースに靴を合わせる

一周忌以降の年忌法要では、略式喪服に合わせた着脱しやすいシンプルな黒の靴を着用するのが一般的です。

また、「平服でお越しください」という案内が見られるのも一周忌以降です。平服だとしても原則黒を基調とした靴を選び、つま先までマナーを守った装いを心がけましょう。

和装の場合

施主側の場合、地域によっては一周忌でも和装を着用することがあるかもしれません。和装で一周忌に赴く際は、葬儀と同じく黒の喪履き草履を着用するのが一般的です。

靴選びは故人を偲ぶ場にふさわしいものを

何らかの理由で、一周忌法要までに靴を新調しなければならないこともあるでしょう。

一周忌で着用する靴は葬儀の時と同じように、亡くなった方を偲ぶ場にふさわしいものでなければなりません。

男女が共通して靴を選ぶ際に忘れずにチェックしたい3つのポイントを知ることで、靴選びに迷わなくなるでしょう。

色は黒!

葬儀と同じく、一周忌で着用する靴は原則黒色です。黒色の中にも様々な濃さがありますが、できる限り「漆黒色」を選びましょう。

平服指定の一周忌でも同様、なるべくシンプルな黒の靴を選ぶようにするのが大切なポイントです。平服指定の場合は、漆黒または通常の黒色で差し支えありません。

靴の素材には細心の注意を!

黒色や漆黒色の靴を無事に見つけたとしても、使われている素材を確認してから購入したほうが安全だと言えます。

一周忌にふさわしい足元は葬儀と同じく、

・殺生を想起させない
・シンプル
・光沢のない
・ファッション性のない

素材です。素材によってはおしゃれ感が突出してしまい、亡くなった方の供養の場・偲ぶ場としてふさわしくない場合もあります。

一周忌にふさわしい靴の素材 一周忌にふさわしくない素材
・布
・ポリエステル
・本革
・合成皮革
・エナメル
・スエード
・アニマル柄
・ワニ皮
・ヘビ革

葬儀でNGとされている素材は、一周忌でもふさわしい素材とはいえません。平服での参列の場合も、葬儀の服装マナーと同じ考え方であることが前提です。

上記の表を参考にしながら供養・偲ぶ場にふさわしい足元になるよう心がけましょう。

地域性や参列者によっては、靴では許容されている本革や合成皮革素材だとしても「殺生をイメージさせる」として、施主や他の参列者に不快な思いを抱かせてしまう場合もあります。

靴の素材に心配がある場合は、購入前に周囲の方の意見を参考にしたり、一周忌を行う寺院・葬儀社に相談したりすると安心です。

飾りについて

最近では、男女問わず金具製の留め具や飾りなど装飾品がついているフォーマルシューズも多く見られます。

一周忌などの年忌法要では葬儀・告別式と比べて服装ルールが緩くなるものの、念のため金具素材の留め具がついている靴の着用は避けましょう。

女性用の靴の中にはフォーマルな仕様として、リボンなど装飾品がついていることもあるでしょう。しかし、他の参列者や施主側から飾りがついていることを指摘され、不快な思いをしてしまう可能性もあります。

冠婚葬祭用の靴であっても、亡くなった方の思い出を気持ちよく共有し、心置きなく供養するためにも飾り物は避けたほうが無難です。

【男女・子ども別】一周忌にふさわしい靴とは?NG靴は?

一周忌にふさわしい靴は葬儀と同様、シンプルで華美すぎない黒靴です。最近ではフォーマルシューズのバリエーションも豊富であることからも、「本当にこの靴で一周忌に行っても大丈夫か」と不安になる方もいるかもしれません。

男女・子どもの年代別にふさわしい靴を把握することで、迷うことなく靴選びができるでしょう。

男性

男性の足元の装いは、光沢のないフォーマルな革靴が一般的です。中でも内羽根式のストレートチップ(またはオープントゥ)は、1足持っておくと何かと重宝します。

内羽根式は靴ひもを通す部分が甲の部分に組み込まれている、あるいは甲の部分と一体化しているタイプの革靴を指します。

一方、靴紐を通す部分が甲にかぶさっている外羽式の革靴はおしゃれ感が出てしまうことから、一周忌の場でも避けたほうが良い靴です。

また、靴下は原則無地の黒靴下を着用しますが、ワンポイント程度の装飾があっても差し支えありません。

参考:『お葬式で履いて良い靴・悪い靴』

一周忌にふさわしい靴 一周忌で避けたい靴
・内羽根式のストレートチップ(またはプレーントゥ)
・合成皮革または本革(地域によって確認が必要)
・靴下は黒(ワンポイント可)
・外羽式の革靴
・型押しやアニマル柄
・ハイカットの革靴
・カジュアルな靴
・ローファー
・つま先がとがっているもの
・金具がついていないもの
・白などの靴下

女性

女性の場合も、一周忌では光沢のない黒を基調とする靴の着用が望ましいです。一般的に、ヒールが太く、低めのプレーンパンプスを着用します。

ヒールの高いものや、つま先がとがっているものは華美な印象を与えてしまうためNGです。

プレーンパンプスでは歩きにくいという方もいることでしょう。その場合は、中敷きでサイズ調整をしたり、金具の目立たないストラップ付きのパンプスを選んだりしても差し支えありません。

また、ストッキングは肌が透ける黒色を着用します。後述しますが、特定の条件でない限り、ストッキングよりも厚地であるタイツは着用できませんので注意が必要です。

一周忌にふさわしい靴 一周忌で避けたい靴
・無地で光沢のない黒のプレーンパンプス
・金具の目立たないストラップ付のパンプス
・ヒールは高すぎず太めのもの
・飾りがあるタイプは避ける
・ストッキングは肌の透ける黒
・地味な色の中敷きの使用OK
・光沢のあるパンプス
・ヒールが高いもの(ハイヒールやウェッジソール)
・ローファー
・つま先がとがっているもの
・サンダルやミュール
・タイツ
・色の目立つ中敷き

学生

制服がある小学生以上が参列者や施主家族にいる場合は、制服の着用が一般的であることから、制服に合う足元で一周忌に参加しましょう。

普段、通学の際に履くような黒やこげ茶など、地味な色の靴が適切です。手持ちにない場合は、歩いた際に音のならない無地の白や紺・黒のスニーカーでも差し支えありません。

女子学生の場合は、制服の下にタイツを着用しても構いません。男子学生は、無地の黒か白の靴下を着用しましょう。

男子学生の場合は、大人の男性と同じくワンポイントの刺繍があっても差し支えありません。

一周忌にふさわしい靴 一周忌で避けたい靴
・学校指定のローファー
・白や紺・グレー・黒のスニーカー
・男子学生の靴下は黒か白(ワンポイント可)
・女子学生の場合はタイツ着用でOK
・色がついているスニーカー
・デザイン性の高い靴
・カラー靴下
・カラータイツ

未就学児

制服がない子どもや未就学児の場合は、成長が早くすぐ靴のサイズが変わることから、冠婚葬祭用の靴を無理に用意する必要はないと言えます。可能な限り、無地でシンプルな靴を用意しましょう。

亡くなった方を供養する場にふさわしい最低限のマナーを守った靴であれば、大人や学生よりも許容範囲が広いと言えるため、親御さんも困らないでしょう。

一周忌にふさわしい靴 一周忌で避けたい靴
・黒や茶色のローファー
・白や紺・グレー・黒のスニーカー
・靴下は黒や白が無難(ワンポイント可)
・カラフルな靴
・ローラーシューズ
・歩くと光る靴
・蛍光色の入った靴
・金具やリボンなど飾りがついていないもの
・キャラクターものの靴
・派手なデザインや色の靴下

赤ちゃん

赤ちゃんは基本的に葬儀だけでなく、一周忌など法要の場にも連れていけません。しかし、何らかの理由で一周忌に連れていかなければならなくなった場合は、未就学児と同じで差し支えありません。

無理に冠婚葬祭用の靴を用意する必要はないものの、キャラクターものや派手な色の普段履きの靴は止めておきましょう。

一周忌にふさわしい靴 一周忌で避けたい靴
・白や紺・グレー・黒の着脱しやすい靴
・靴下は黒や白が無難(ワンポイント可)
・キャラクターものの靴
・派手なデザインや色の靴下
・カラフルな靴
・金具がついていないもの

高齢者や妊婦の場合

高齢者や妊婦の場合は、性別ごとの基本マナーを守った、歩きやすい黒の靴で赴きましょう。特に高齢者の女性や妊婦の場合は、ヒールがない靴が推奨されています。

また、一周忌当日の状況によっては体を冷やさない厚手のタイツでも問題ありません。ご自身の体を最優先した足元の装いが最適です。

一周忌の靴を購入する際のポイント

一周忌に向けて、新たに靴を購入する場合、故人を偲ぶ場として最低限のマナーを守りつつ、迷わず安心して購入できるポイントはないのでしょうか。

これまでご紹介してきた一周忌での足元の装いマナーを踏まえたうえで、購入する際のポイント3つを守ることで、迷いも減るでしょう。

長時間履いていても疲れない靴を選ぶ

靴のサイズが合わなかったり歩いていると脱げてしまったりなど、自分の足と靴のサイズが合わない時は、中敷きを活用しましょう。

最近では、コンビニや100円均一などでも簡単に中敷きを購入できます。中敷きの色は黒を優先的に探すのが無難です。もし黒色の中敷きが売っていない場合は、地味で目立たない灰色やグレーなどを探すと安心です。

着脱のしやすい靴にする

施主宅だけでなく寺院などを借りて一周忌法要を執り行う場合は、頻繁に靴を着脱することを考慮した、利便性のある靴が理想的です。

おしゃれ感のある靴の中には、着脱を想定しない作りのものもあります。玄関先で着脱にもたつかないためにも、スムーズに入退室できる靴を選びましょう。

音の少ない靴を選ぶ

葬儀の時と同様、歩いたときに音が出にくい靴を選びましょう。かかとがゴムで加工されているものや、静穏ヒールなどを採用している靴が適切です。

子ども用の靴も、音が出にくいタイプのものを選びましょう。女性用のパンプスなど高いヒールにありがちのコツコツという音や、子どものスニーカーから発生する音は、一周忌の場でも大変目立ちます。

一周忌で使える靴の価格について

一周忌で履く靴の価格は、高いものから手ごろな価格帯のものまで幅広くあります。男性用はおおよそ5,000円女性用パンプスは約4,000円で購入でき、通常の靴屋や量販店の靴売り場・通信販売サイトでも探すことができます。

最近では洋靴だけでなく、和装向けの喪履き草履なども中古で購入できるようになったこともあり、特にこだわりのない場合は利用を検討してみてもよいかもしれません。

「一周忌で履く靴は高ければ良い」と思う方もいることでしょう。大切なのは靴の価格ではなく、供養の場に履く靴のマナーを守りつつ自分の足に合う靴を選ぶことなのではないでしょうか。

「喪主が必ず読む本」無料プレゼント中

「小さなお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「喪主が必ず読む本」をプレゼントいたします。

病院から危篤の連絡がきたときの対応方法や、親族が亡くなったときにやるべきこと、葬儀でのあいさつ文例など、喪主を務めるのが初めてという方にも役立つ情報が満載です。

いざというときの事前準備にぜひご活用ください。

喪主が必ず読む本

全員に「喪主が必ず読む本」プレゼント 無料資料請求はこちら

「小さなお葬式」で葬儀場・斎場をさがす

小さなお葬式は全国4,000ヶ所以上の葬儀場と提携しており、葬儀の規模や施設の設備などお近くの地域でご希望に応じた葬儀場をお選びいただけます。

まとめ

足元の装いは葬儀同様、年忌法要の場においても他の方が意外と気にするポイントです。一周忌でも、シンプルな黒靴を選び、供養の場にふさわしい身だしなみで参加しましょう。

高齢者や妊婦の場合は、TPOを考慮した身だしなみを守りながら、体を気遣った靴を選びます。

一周忌などの年忌法要において、自分が正しいとしているマナーが本当に正しいのか、不安になることもあるでしょう。

靴など細かな身だしなみに不安がある場合も、小さなお葬式にご相談ください。葬祭のプロフェッショナルが24時間365日、親身にご不安事項に対応します。
法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」法事・法要の寺院手配|法事・法要なら「てらくる」

監修
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)
信長 洋輔(小さなお葬式 コラム編集長)

株式会社ユニクエスト社員
「小さなお葬式のコラム」の編集長。
葬儀葬式・法事法要だけでなく、終活・老後資金などFP関連の知識にも精通。
葬祭ディレクター1級の資格取得に向けて学習中。
葬儀業界最大級の、合計2000記事以上を管理。
運営会社についてはこちら

このままWEBで調べたい方
小さなお葬式についてもっと知る
このままWEBで調べたい方小さなお葬式についてもっと知る
事前準備をすすめたい方 喪主が必ず読む本プレゼント 資料請求する(無料)
事前準備をすすめたい方喪主が必ず読む本プレゼント!無料でお届けいたします。資料請求する
小さなお葬式LINE公式アカウント
小さなお葬式LINE公式アカウント

この記事をシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line